TEAP(ティープ)とは、Test of English for Academic Purposesの略語で、上智大学と日本英語検定協会が共同で開発した、大学で学習・研究する際に必要とされるアカデミックな場面での英語運用力(英語で資料や文献を読む、英語で講義を受ける、英語で意見を述べる、英語で文章を書くなど)をより正確に測定するテストです。
テスト形式は総合的な英語力を正確に把握することができるよう、「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能で構成されており、今後の英語学習につながるフィードバックが記載された成績表も発行されます。
TEAPおよび、コンピュータ上で操作を行うTEAP CBTを入試に採用する大学も増えており、年間各3回の複数回の受験が可能なことも特徴です。
IELSTS(アイエルツ)とはInternational English Language Testing Systemの略語で、海外留学や研修のために英語力を証明する必要のある方、およびイギリス、オーストラリア、カナダなどへの海外移住申請に最適なテストです。
ギリス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドのほぼ全ての高等教育機関で認められており、アメリカでも TOEFLに代わる試験として入学審査の際に採用する教育機関が3,000を超え、英語力証明のグローバルスタンダードテストとして世界中で受験者が増え続けています。